毎年恒例の紙コップのタワーツリー。一人一人の作品が積み重なって大きな大きなツリーに。 足を止めては、自分が作ったのはどこかな?と探す姿が可愛らしいです。
煙中訓練を行いました。防災担当の方の話を真剣に聞いている子ども達。煙中テントの中は、煙で進む方向も分からない状態で少し緊張気味の様子でしたが、 教えてもらった通りに、口と鼻を押さえ片手で壁を触りながら進んで、無事出口まで辿り着いていました。
風邪をひいたらどうなる? なぜ風邪をひくの? ばい菌はどうやってからだに入る?などなど、保健師の話を真剣に聞く子どもたち。 予防の為には、手洗いとうがいが大切という事にあらためて気づいたようです。 手洗いチェッカーローションをつけて、手洗いチェッカーに手を入れると、よく洗えていない所は白く光るので、正しい手洗いの方法も確認しました。
紅葉もすすみ、園庭には毎日たくさんの落ち葉が。 お外での遊びも一段と楽しんでいます。
3歳児にとっては初めての秋の遠足に行ってきました。お友だちと手をつないで保育園を出発。歩きながら早くもお弁当の話題でもちきり。 滑り台やぶらんこ、おにごっこ等た〜くさん遊んだ後に、お待ちかねのお弁当に舌鼓✨笑顔の止まらない子ども達でした。